この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月27日

わくわくどきどきツリーハウス!冒険遊び場

昨日はインドアな一日でしたが、今日はアウトドアを堪能しました♪

米原市は上丹生ふれあい広場周辺にて「冒険遊び場」に参加してきました。

What’s 冒険遊び場!?

冒険遊び場は、子どもが「遊び」をつくる遊び場です。
そこでは火を使ったり、地面に穴を掘ったり、木に登ったり、何かものをつくったり・・・。
落ち葉やどろんこや自然の素材を使って、
遊び場にあるスコップや金づちや大鍋を使って、
自分の「やってみたいと思うこと」を実現していく遊び場です。
禁止するのではなく、いっしょに考えてやってみる。
のびのびと思いきり遊べるこの場所は、子どもが生きる力を育むことを支えています。
(HPより抜粋)

興味津々!
私たちが小さい頃、当たり前のようにあった自然や遊び場・・・
どんどん制限されることが多いご時勢になってきました。
自然の中でおもいっきり!自ら遊びを楽しめる子になってくれたらいいなと常々思っていたので・・・
しかもわが家から近所。行くしかないでしょ^^

ぼんを車に乗せ、醒ヶ井向けてぶいーんと・・・
どこだどこだ・・・あっ!!
ツリーハウス発見!

ずーむいん


ちょっとちょっと!すごくないですか?
ズドンとながーい杉の木?を柱におうちが・・・あんな高いところに。
きゃー行きたい登ってみたい!
はしゃぎながら親子でレッツトライ。

登り始めると・・・あなどるなかれ。
何メートルあるのか定かではありませんが、かなりコワいです。
階段の隙間から見える山肌の地面は遠く・・・おマタがスースーするぅ。
「こわいっこわいっ」と足がすくむぼんに
「どもない!お母ちゃんうしろで守ってる!」と言いながらビビりまくり。

どうにかこうにか登りましたよ。
見よ、この絶景を!美しきかな、丹生の自然、町並み。



ぼん、感慨深げに景色を楽しむ。
お家の中には今までの活動や、家が作られた過程の写真展示がありました。
木で手作りされた椅子や動物たちがすてき。ぬくもりと愛きょうがたっぷり!



木の上にはふくろうが 柱にはきつつきが ドアにはカブトムシやクワガタが!
たまらなくワクワクします。子どもはもっとしますよね、きっと。

行きはよいよい帰りはコワい・・・降りる方が恐怖倍層。
「だっこ~!」「無理無理!自分でおりてっ!」
へっぴり腰親子、無事帰還。

降りてからしばし遊んだあと、お昼をいただきました。
炭火でアウトドアクッキング。
飯ごうで炊かれたご飯のおにぎり、焼き芋、香ばしい焼き立て秋刀魚。
うまうまーー幸せーー!
カメラ撮ってる場合ではなく、必死で秋刀魚ほじってました。
ごちそうさまでした。

昼下がり、スタッフの方がなにやらツリーハウスから紐をしばっておられます。
なになに、何が始まる?

えっ?もしかして・・・

のぼったーー!!
よいしょよいしょとみんなで力を合わせ紐を引っ張ると、反対の紐を握った子どもがするすると持ち上げられます。
わおーそら楽しいわっ楽しいはず!

あれだけ恐がったツリーハウスも、結局4回も登りました。
すべり台に登るのもダメなくらい超恐がりな息子なんですよ、すごくないですか?
自然のなかで遊ぶ魅力や楽しさを、ひしひしと実感できました。

また、あんな素敵な遊び場を地域の方が作り上げた力が、素晴らしいと思います。
自然豊かな、美しい町です。
米原市上丹生川沿い「いぼとり地蔵」の向かい側の山のふもとにあります。 
自然を満喫して遊びたい人はぜひ!
ワイルドに遊べますが、「けがは自己責任です」と書かれていました。
遊びながら学びましょう、ということですね。

たのしいひとときをありがとうございました☆☆☆




Posted by ことり at 17:23 Comments( 0 ) エトセトラ

2011年11月27日

森のおはなしカフェありがとうございました

お礼を書こうと思い、きがつけば夢の中…

今日(もう昨日だ)は森のBe‐cafeにて「森のおはなしカフェ」を開きました。
参加者の皆さま
とても楽しい時間をご一緒くださり、ありがとうございました。


どえらい渋滞に巻き込まれ、なんとカフェ開始時刻に着くというアクシデント発生。
お客さまをお迎えするはずが、皆さんに迎えていただくという…何ともお粗末なことで
(ToT)(ToT)(ToT)

どうなることやら、でしたが、参加者の皆さんカフェスタッフに助けられ、いい時間を過ごさせてもらいました。

はじめましてとはとても思えぬ、あたたか〜い空気が流れてました。
皆さんのお人柄とカフェの持つ温もりと…絵本のおかげですね。


本当にありがとうございました。
これだからやめられません、絵本とカフェのステキ時間。


また詳細は後日レポさせてもらいますね。
取り急ぎお礼まで。




Posted by ことり at 00:16 Comments( 0 ) 絵本カフェ

2011年11月25日

明日は森のおはなしカフェです


こんばんは。
今日の湖北は冷たい雨が降りました。

明日は近江富士花緑公園内「森のBe‐cafe」にて森のおはなしカフェが開かれます。
今回は私ことりがナビゲートさせていただきますよ^^

テーマは~秋のおわり冬のおとずれ~
公園内の木々は色付いていたり葉が落ちていたり…まさにテーマにぴったり。
明日は雨の心配はなさそうなので、カフェの前後に公園内をお散歩するのもステキですよね。

季節を感じる絵本
写真が美しい絵本
クリスマス絵本
自然が香る絵本
あまーい絵本ビターな絵本おもろい絵本あたたまる絵本

多数ご用意しました。
参加者の皆さま、どうぞお楽しみに(≧∇≦)
お会いできることを胸ワクワクさせながらお待ちしておりますね。

コラーゲンドリンク(試供品)を飲んで、ぐっすり眠って…
ぴっちぴちお肌で明日を楽しめますように(*^^*)




Posted by ことり at 20:25 Comments( 0 ) 絵本カフェ

2011年11月23日

みにいこうよう♪


永源寺まで紅葉を見にいきました。

渋滞を考えて朝早く出たんですけど、正解☆
帰るころにはズラーズラーっと大渋滞が…


月並みな感想ですが
きれい(°°*)でした。
色とりどりのグラデーションが絶妙。
お寺が高い場所にあるから、川を見下ろし高低差の秋景色を楽しめます。

お寺って落ち着きます。
線香の香りが好き。
時をきざんだ建物と空気が好き。
ちなみにお気に入りスポットは法然院(蛇足情報)

ぼんは初永源寺。
紅葉より抜け道やらお坊さんやらが気になる様子( ̄・・ ̄)

絶好のアングルを前に記念撮影…
(・_・)エッ..?
痛恨の凡ミス→バッテリーないんですけど。
orz…


永源寺名物、手作り蒟蒻をお土産に。
今晩は蒟蒻のしぐれ煮にしましょう。うふふー





Posted by ことり at 16:37 Comments( 0 ) エトセトラ

2011年11月22日

絵本紹介「おふとんかけたら」


いやぁ寒いですね。
お布団のぬくもりが恋しい季節になりました。
こんなぬくぬく絵本、いかがでしょ(*^^*)

「おふとんかけたら」
かがくいひろし作/ブロンズ新社


ありさんやら
たこさんやら
ソフトクリームさんやら
かわいい登場人物がぬくといおふとんに眠るとどうなるでしょう…
ちいさい子向けのちいさい絵本です。
色合いも画風もおはなしも…それはあたたかぁいんですよ。
ほーっこりします。


作者のかがくいひろしさんは「だるまさんが」シリーズが大人気の絵本作家さん。
教員生活の後50歳で絵本作家になり、そのわずか4年後に亡くなるまでに15冊もの絵本を出版されました。
子ども達がにこーっと笑顔になれるお話がたくさん。
かがくいさんの生きた証は、たくさんの人に愛されています。


人間「どれだけ生きるか」じゃなくて
「いかに生きるか」なんですね。

(°∩°)。。。。。



Posted by ことり at 20:16 Comments( 0 ) 絵本紹介