ムスコセレクション「あと10ぷんでねるじかん」


気がつけば…
9月はひとつも絵本紹介してないや(@_@)
ぼんのお気に入りをひとつ♪
「あと10ぷんでねるじかん」
ペギー・ラスマン作/ひがしはるみ訳/徳間書店
主人公の男の子は、寝る時間10分前。
ハムスター一家と繰り広げる「ねるまでの10ぷんりょこう」のおはなしです。
なんのこっちゃ?
いや、そのままです(^^)
ハムスター一家の10匹の子どもがね、もぅかわいすぎるの!
一匹一匹個性があるんですよ。
高い所が好きな「1」、まねっこが好きな「2」、いつも一緒の「3と4」…といった具合に。
その細かーいハムスターの様子を面白がって夢中で見ます。
っていうか、私もかなり夢中で見ました。にっ。
2枚目の画像は中表紙なんですよ~ちゃんとストーリーと結びついてます。
中表紙まで楽しめるの!
いわむらかずおさんの14匹シリーズのねずみ達は誰が誰かよくわかってない私ですが(ファンはわかるらしい)
このハムスター達はわかる。番号うってるしね。
図書館で借りるの3回目にもかかわらず、毎晩「よんで」と持ってきます。
あんまり好きだから、買ってあげたいなと思いつつ…少々お高くて、二の足ふみふみ(*_*)
細かいの大好きな子ども達大人達にオススメしたい一冊です♪
やっぱり徹子が好きだ。

普通に暮らしてましたが。ブログを書かないのも、またよろし。
私が「黒柳徹子ファン」であることはブログ上でも何度か公言してきました。
うっふふ。
先日新聞で、とあるイラストレーターの方が「自分にせまってくる言葉がたくさん詰まってる」と紹介されていて…
興味津々お取り寄せしちゃいました。
楽しみです!
この表紙見て、ぼんちゃん
「これ『ウォーウォーウォーウォー』のひと?」
(?_?)ナンノコト?
それを言うなら「るーるるるるるるーるるー」じゃないの?って知らんか…
!!
この子、一度だけ「徹子の部屋」見たことあるんです。
レディ・ガガがゲストの時、これは見とかないと!と昼寝を先送りして半ば強制的に一緒に見ました。
※ちなみに『ウォーウォーウォーウォー』とは「JUDAS」を指してます。
すなわちガガ様です。
その一回を覚えてたんですよ。
一回テレビで見ただけの人を覚えているぼんもスゴイと思ったけど、
3歳児に一回見て覚えられる徹子さんは、やはりただ者ではないと…
あのビジュアルは、ガガ様に引けをとりませんからねー♪
早朝に
徹子とガガと息子を語る私って…
バイエルで精一杯(涙)

久々にピアノなんか開けてみたんです。
その昔は
ユーモレスクとか
別れの曲とか
アルハンブラの思い出とか
弾いてたんですよ!
割と長いこと続けたわりに、あまり上達しない子でした。
練習キライだから仕方ないね!
お仕事してる時は童謡やこどもソングくらいしか弾きませんでしたが、でも日常の中で弾いてたもんね。
ピアノに離れて早4年…
楽譜なしで弾けたあの曲この曲がうかんでこない。
指がなめらかに動かない。
あぁ無情…
※ピアニストは一日弾かなかったら三日かかって取り戻す、とか聞いたことある。
私は…えーとえーと…
もぅええわ!
家に残っていたバイエル(下)を広げてみたら、今の私には調度いいくらい…
でも楽譜見ながらたどたどしく奏でるバイエルはとても新鮮で。
なんか、こう
今流行りの言葉で言う
「心が整う」
っていうのかしら。
清々しい気持ちになれました!
いいね、ピアノ。
持って帰りたくなりました。
置くとこないし( ̄3 ̄)
おひとり様絵本カフェ♪

「おひとり様ぷち絵本カフェ」開催♪
絵本を手にとってもらいながら、いろんなお話しをしました。
絵本カフェを開くおもいとか経過とか様子とか…
いろんなこと話すなかで、「あぁ私こう思ってるんやな」って頭の中を整理整頓できたような。
キレイなお客様に、ぼんもごきげんサンでした。
調子いいなぁ、おまえ。
ありがとうございました♪
いざよい

十五夜のお月様がすこぉし欠けた今日。
うーん見てる分にはわからんな。
昨日も家族3人で濡れ縁に座ってお月見をしたのですが。
「なんか足らない」
ってことで
今日おはぎを買ってきたお父ちゃん。
…おはぎ?
ま・いいか。
今日も外へ出て、濡れ縁にておはぎを食べました。
月明かりに「まぶしぃまぶしぃ」とはしゃぎながら手をかざす、ぼん。
ワイシャツにパンツ姿で月を眺める夫。
お月様に照らされながら
しみじみと
家族といる幸せを
かみしめるのでありました。