素晴らしき「きょうの料理」

何気なく付けたTV
平日夜の9時Eテレといえば、言わずと知れた「きょうの料理」
中華料理の程さんがカラフルチャーハンなるものを作っていて。
素朴な材料なのに美味しそう…
アシスタントと思われるおば様が「おいしそうですね~」とニコニコ。
おそらくNHKのアナウンサーと思ったから、それにしてはコメント薄いよなーと感じる私。
そしたらおば様が
「では、私は黒豆おこわをご紹介しますね。」
えっ!?あなたも料理の先生?Σ(゜Д゜)
すると今度は程さんが「はいはい、600wで2分チンするんですねー」と、アシスタントに回る!
なんとしたことかーー
料理家の先生二人が料理の紹介&アシスタントを二役されるのですよ。一番組の中で、交代して。
ざ、斬新…
二人の会話も味わい深く、面白い!
他にも、この「きょうの料理」生放送バージョンもあるのです。
視聴者のリクエストに答えながら時間内に作り上げるという、編集不可能のリアルガチな企画でして。
月1らしいです。最終木曜日らしいです。
以前偶然に拝見しましたが、先生の慌てっぷりが面白かったです~(^o^)
平野レミちゃんの生放送という、危険すぎるたまらない回は録画しましたw
Eテレ、料理番組を攻めてるなーーー
となかなか感動したので、久しぶりのブログです。
齢九十才を越えている料理研究家のおばあ様がコラムに書いておられました。
『最近の料理番組は、手軽さばかりを求めている。
それじゃ駄目です。
食べることはいのちを作ることそのもの。
そんな大事なことに手間隙を惜しんではいけない。』
↑いやいや、そんな事言うけどね~
昔と違って時代が違うんだよ。得手不得手もあるし!
手軽に作っておいしく食べればいいじゃない?
っと…
思いながらも
核心を突かれたようでズキンとして、その言葉が妙に胸に残る。
ほんと申し訳ないくらい、日々たいした料理が作れていないけど。
たまに作ってみたくなったレシピで作って、家族に「おいしい!」と言ってもらえた時は、
かなり、かなーり嬉しいものである。
とりあえず、今度は市販のルーじゃないホワイトシチューにチャレンジしてみるかな♪
自分の実力なりに、でもちょこっと丁寧に。
元気な日はね(^_^ゞ