絵本紹介「かあさんまだかな」


めっちゃ青空!
青空なのに、うちの3歳の聞かんぼうがあまりにもハメはずしすぎで、2回も泣かしてしまった!
お菓子勝手に出してコタツにもぐってコソコソ(してるつもり)食べるわ
トイレットペーパーぐるんぐるんに出しきってしまうわ
やりたい放題だぜ!
怒ってばかりもお互いの身体にも心にもよろしくないので…
裏のグランドに出てボールあそびをしました。
「お空にとどけ~」
とふたりで天に向かって何度も高く放り投げてると…すっきりしてきました。
おそと、いいね。
前置き長すぎです。
しかも日またいでる…
この絵本紹介の中では初!の韓流絵本ですよ。
図書館でみつけたのですが、絵が印象的で。
「かあさんまだかな」
イ・テジュン文/キム・ドンソン絵/チョン・ミヘ訳/フレーベル館
韓国の田舎町が舞台なのですが、なんか昭和の日本と重なります。
どこか懐かしい感覚を覚えます。
男の子がちいさな駅で、お母さんが帰ってくるのをひたすら待つ。
ただそれだけのお話し。
しかもラスト、お母さん帰ってこないんですよ…
ええーそうなのぉー?とポカンとした切なさが残りました。
何がいいかっていうと、男の子が待つ間、流れていく風景。
すごくノスタルジーで、色彩も素敵。
あと、最後に残る「切なさ」でしょうか。
降ってくる雪が切ない気持ちを掻き立てます。
物語は必ずしもHappyendでなくてはいけないとは思いません。
こいいう余韻もアリです。逆に心には残るかも。
でも、どちらかと言うと大人にオススメしたい一冊ですね。
しっとり味わう絵本だと思いました。
「とりあえず10年」

「立ち止まるんじゃないよ」
とおっしゃったような気がした。
そんなことが重なったのです。
八幡でお店巡りをしている中で、おもいがけずうれしいことがありました。
NONNOさんで聞いた話しによると…
つい先日、お店にわざわざ「えほんばこ」を取りに来てくれたお客様がいらっしゃったとか。
「ブログで見ていて、一度ここに来たかった」と時間がない中お茶を飲んでいかれたそう。
小さいお子さんと旦那様が近くで待っておられたので「また来ます」と慌てて店を後にされたと…
時間をやりくりして、わざわざ足を運んでくださる人がいるなんて。
(;_;)
その後、尾賀へ行った時です。
IDEAで読み物をしていると、ノリコさんがとある方を紹介してくださった。
たまたま居合わせた方だったのですが、偶然にもブログで繋がりがあり。
これまた「えほんばこ」を手に取ってくださっていたのです。
うわ、うわーっ☆
なにかのご縁にときめきました。
それから続くように
私のもとにオーナーメールが届きました。
見知らぬ方からです。
私のちいさな活動を目に留めてくださり、「大人のための絵本」に共感してくださる内容のものでした。
ただただうれしくて、もうドキドキ。
ここのところ
なんとか「えほんばこ」は綴りながらも、次の活動に動き出すモチベーションがあがらなくて。
そんな私を励ましてくれるような出来事が重なりました。
「冬眠してる場合じゃないですね♪春はもうすぐですよ〜」
とノリコさんが背中を押してくださいました。
ありがたいことに
応援してくれる人があちらにもこちらにもいるようだ。
私はそう意志のつよい人ではないので、時々弱い自分に流されそうになります。
「とりあえず自分が夢中になれることを一生懸命やってみよう。
10年やってみたら、その面白さや真髄が見えてくるから。」
目に飛び込んできた新聞の一面。
ハイ。「10年」ですね。
やる気がある時もない時も、明るい時もくらい時も…乗り越えられるだろうか。
やってみなくちゃ
わからないじゃないか
(・_・)..。
私を見守ってくださっている皆さま。
こんな私ですが、これからもどうぞよろしくお願いします。
熱く・長く・くどく
語ってしまいました。
長々とお付き合いいただき感謝です(^-^)
八幡弾丸トラベラー
火曜日、決行しました。
実家にぼんを預け「二時半までに帰る」タイムリミットつきでGO GO!
まずはNONNOさんへ。
わーお久しぶりですNonさん!
看板猫のラブちゃんにも初対面。
べっぴんさんやわと思ってたら…男の子やて。


今、この八幡堀近辺のお店や博物館では「ひいなのほほえみ」というイベント中。
さまざまなお雛様に出会えます。
オンナノコだもの、ながめていると華やかな気持ちになります。
まんまるのお顔がかわいいお雛様・・・プチサイズでかわいかった。
なぜか五人囃子をピックアップ。
駆け足で尾賀商店へ。
「ふくしまの街 ひと モノ」
見に行きたかったんです。
会期も長いと思ってたら明日まで!
あいかわらずギリギリ人間。



翠さんが福島で出会ったものや人や場所について、愛情たっぷりに展示されていました。
蜂蜜色のキャンドルが雰囲気があって素敵。
くんくん・・・なんだろう、チャイみたいな香り。
ノリコさんは「森の中みたいな香り」と表現されてました。
器の美しさにうっとり。会津木綿の布小物はあたたかみがあってモダンです。
机には咲楽を紹介するスクラップブックや福島を紹介する読み物がずらり。
タイムリミットまで、ゆっくり(っていわへん?)拝見させてもらいました。
地震があったからどうとかいうのじゃなくて
純粋に福島のゆたかさや楽しさ、感動が伝わってきました。
ほんの少しだけ福島へトリップできたような。
いつか行ってみたいなぁ。
この日はいろんな人に出会ったりはなしたりして、元気チャージできました。
絵本についても、いろいろ考えたのです。
これはまた改めて書きますね。
最近うちのぼんち昼寝をしなくなったもので・・・記事を書く時間がホントにない!
タイムイズマネー。上手に時間を使わねば・・・
実家にぼんを預け「二時半までに帰る」タイムリミットつきでGO GO!
まずはNONNOさんへ。
わーお久しぶりですNonさん!
看板猫のラブちゃんにも初対面。
べっぴんさんやわと思ってたら…男の子やて。
今、この八幡堀近辺のお店や博物館では「ひいなのほほえみ」というイベント中。
さまざまなお雛様に出会えます。
オンナノコだもの、ながめていると華やかな気持ちになります。
まんまるのお顔がかわいいお雛様・・・プチサイズでかわいかった。
なぜか五人囃子をピックアップ。
駆け足で尾賀商店へ。
「ふくしまの街 ひと モノ」
見に行きたかったんです。
会期も長いと思ってたら明日まで!
あいかわらずギリギリ人間。
翠さんが福島で出会ったものや人や場所について、愛情たっぷりに展示されていました。
蜂蜜色のキャンドルが雰囲気があって素敵。
くんくん・・・なんだろう、チャイみたいな香り。
ノリコさんは「森の中みたいな香り」と表現されてました。
器の美しさにうっとり。会津木綿の布小物はあたたかみがあってモダンです。
机には咲楽を紹介するスクラップブックや福島を紹介する読み物がずらり。
タイムリミットまで、ゆっくり(っていわへん?)拝見させてもらいました。
地震があったからどうとかいうのじゃなくて
純粋に福島のゆたかさや楽しさ、感動が伝わってきました。
ほんの少しだけ福島へトリップできたような。
いつか行ってみたいなぁ。
この日はいろんな人に出会ったりはなしたりして、元気チャージできました。
絵本についても、いろいろ考えたのです。
これはまた改めて書きますね。
最近うちのぼんち昼寝をしなくなったもので・・・記事を書く時間がホントにない!
タイムイズマネー。上手に時間を使わねば・・・
いよいよ…

そう、うちのぼんも春から幼稚園。
はじめての社会生活のトビラを開けます。
親が説明を受けてる間、子ども達は保育室で体験保育。
泣かずに別れてくれたぼんでしたが、その後ちょっぴり寂しいおもいをしたそうです。
制服の採寸やら面接やら…バッタバタと終わりました。
外には冷たい雪が降っていました。
ふと思ったんです。
この子が生まれてから3年と半年。
一日たりとも離れず一緒に過ごしてきました。
親子なんだから当然と言われればそれまでなんですが、
すごく特殊な関係だなーと思って。
毎日一緒な訳ですから、愛しいわが子でも楽しいことばかりではないです。
しんどいこともたくさんあるし、息が詰まる時もある。
早く幼稚園行ってくれたらな〜くらいに思ったりもしてました、正直。
こうやって入園が間近に迫ってきて感じることは…
こんなに朝から晩までわが子と過ごす日々は、もうこの先ないんだな。
友達や先生、まだ知らない出会い。
どんどん世界が広がって、どんどん親から離れていくんだなと。
大切なことでしょうが
さみしいものですね。
かなりセンチメンタルなお母ちゃんです。
今からこんなんでどうすんの〜(ρ_;)
あと一ヶ月とすこし。
息子と過ごす日々日常を
もっと
もっと
大切にしようと感じるのでありました。
絵本紹介「おさるのジョージ チョコレートこうじょうへいく」


愛するだれかにチョコ贈りますか?
私は朝からチョコアーモンド・クッキー作りを。
家族チョコ、感謝チョコ、友チョコ…ぜんぶまとめてやってやる!
…クッキー作りって、本来簡単なものなんですか?
私はなんだかうまくいかないことだらけで…せんどしましたぁ。
やっぱ私、お菓子作りとか向いてない?m(_ _)m
そんなくたびれクッキーでも、ちいさい彼はガツガツ食べてくれました。
結果オーライだ!
絵本紹介もチョコにちなんでみましたよ。
「おさるのジョージ チョコレートこうじょうへいく」M.&H.A.レイ原作/ヴァィパー・インタラクティヴ制作/福本友美子訳/岩波書店
ご存知の人も多いはず、おさるのジョージ。
原題「Curious George」
何でも知りたがり・やりだかりなおさるのジョージが広げる、楽しい冒険の物語のシリーズ。
Eテレでも毎週土曜朝8:35~絶賛放送中☆
うちのぼんも大好き!
絵本はストーリーが少し込み入っているので、3歳には難しいかな?
でも図書館でジョージを見つけたぼんは「借りる!」と…
しかもタイムリーにチョコレートものを(笑)
ジョージはその好奇心から何でもやってみたくて…毎回いろんなことをやらかします(笑)
何がいいって、そのやらかしぶりを優しく認めてくれる周りの登場人物です。
家族(飼い主?)の黄色い帽子のおじさんをはじめ、いろんな人間がジョージに寛容であたたかい。
このお話でも、チョコレート工場でやらかしますよー
出てくるチョコが、実においしそうでね…
甘い香りがただよってきそうです。
チョコと一緒に、あまーいお話しいかがでしょう
(*^3^)