この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年01月24日

眠眠☆

楽しかった日曜の大阪ホリディ。

しかーし手放しで満喫してきた訳ではなかったのです!

実は前日の土曜の夜、ほとんど眠れなかったのです(*_*)
私、大震災以降から睡眠のリズムがおかしくなってしまいまして。

一時より随分落ち着きましたが、まだまだ特別な状況に弱いのです。
こういう遠いお出かけ前とか、イベント前だとか。
「眠らなきゃ」みたいな意識が自然と働いてしまうようです。
寝たか寝てないのかよくわからない状態のまま朝を迎えてしまいました。

ほぼオールのまま大阪行きですよ。
しんどさと「大丈夫?」な不安で朝食もあまり喉をとおらず。


でも「気持ち」で人は結構どうにかなるものですね。
電車の中で友達と話してたら楽しくて、案外大丈夫でした。おいしくてランチも完食!

問題は公演が始まってからでした。
気持ちはアゲアゲなのにまぶたが重い…
ランチを食べた満腹感と会場の暗さが手伝って、どうにも眠すぎる!

まだ始まったばかりよ?
会場でて寝よか?いや勿体なすぎるし!
ていうか帰り大丈夫?

眠たさの中で不安が駆け巡り、胸がドキンドキンしてきました。
久しぶりにいらっしゃっいましたパニックさん!

(私は一昨年の夏頃からパニック障害を患いました)もう去年からほとんどこの症状は出てなかったのですが、なんせ状況がこんなんでしたから。
久しぶりの不安に伴う動悸、胸のつかえ。

どうしたかというと、あの大音響の会場内で15分程目を閉じてうつらうつらしてました。
そしたら何とか落ち着きました!

会場を後にしてからも、大混雑のデパ地下をくまなく歩き、試食もしっかりしてきました。


弱そうにみえて
案外いけるやん、私。
こうやって時々綱渡りしながら、自分の身体に自信をつけています(笑)

でも脳みそと身体に無理をさせたのは重々承知。
昨日はまだボーッとしてましたが、今日はフラットな状態に戻れました♪


身体は自分が思ってる以上にタフでもありデリケートでもあり。
適度にがんばり適度にいたわり。
「ほどほど」がよろしいようですね♪



Posted by ことり at 17:21 Comments( 0 ) カラダ日記

2011年06月30日

ある意味記念日


何の記念日?

「過呼吸記念日」


p(´⌒`q)ウウッ


ちょうど一年前の今日でした。
めずらしく宅配ピザを頼んで夕飯。主婦業も楽してリラックス~。
ぼんのお風呂もダンナはんが入れてくれるというので、ぼんの服を脱がしていた時…

あれ、なんだろ息苦しい。
暑くなってきたから立ちくらみかな、と思ってたら、息苦しさが増してきた。
お茶を飲んで…落ち着いて…横になろ…
あかん、く・苦しい
息荒くなってきた…

近所のばあちゃんにTEL
病院まで連れていってください…と

病院につくまでの間、どんどん息ができなくなって手足が痺れてきて、動悸激しくなって…
もうあかん
死ぬの?まさか?
あかんて!あかんし…

っと頭ん中グルグル


転がりこんだ病院で、ゆっくり息を吸ってー吐いてーと看護士さんの指示通り呼吸してたら、落ち着いたんです。


「過呼吸ですよ、疲れてたりしたら出ちゃうの。
びっくりしたでしょう。」


泣いちゃいました。
私死なないのね、と思ったら。


という衝撃的な過呼吸デビューを引き金に、パニック障害という病気をいただいちゃいました。
パニック障害
息子もまだまだ手がかかるのに、こんな病気になっちゃって。
私どうなるの
私どうしたらいいの

しんどかったし落ち込みましたけどね。

でもね。
案外どうにかなるものです。
支えてくれる人が周りにいてくれた。
しんどい中でも前向きになることができた。

I believe
何より、自分を信じる。


病気にたくさんのこと教わりました。
だから感謝してますよ。
今のままの生き方じゃあかんよって、身体をもって教えられました。

おかげ様で今は、ほぼ普通に日常生活を送れています。
発症時は体力もスコーンと落ちましたが、ずいぶん回復しました。
病気になってから特定の苦手な状況ができましたが、それも時間とともに克服していくと思います。


長々~タラタラ~っと振り返ってみました。

感謝の気持ちを忘れずに
日常を「当たり前」と思わずに
ゆるがないように
明るくさわやかに
強く 優しく
歩み続けていこう~




Posted by ことり at 13:55 Comments( 0 ) カラダ日記

2011年04月10日

精神修業じゃ。

今日はベリグーなお天気で。

ちょいと冒険したんですね、ぼん連れて。
ダンナはんは仕事だったため、久々にいいもん市にお出かけしました。


電車で行く(約40分)
人混みの中でお買い物
電車で帰る(やはり約40分)

長距離での移動、しかも久々の電車
人混みは苦手な私
保護者は私一人
大丈夫か私!
パニック障害さん(←私の病気)おとなしくしといてください…どもない、どーもないわ多分…

平静を装いつつ、めちゃテンパりながら出かけました。ふう。

意外にも、電車はちっともドキドキ(動悸)がこなくて。成長したな、私。

問題は、人混みでした。
人混みに入ることを、ぼんが恐がり(おまえがかい!)
ぐずりたおしたんです。

日差しが強くて暑いし、ぐずるし…で。さすがにクラーッとしんどくなってしまい(┳◇┳)
ヤバいよヤバいよ〜ってことでさきら内に避難。

ほっこりランチタイムをしてたら、ふたりとも落ち着きました。
おにぎりやオーガニックなパイ。どちらも美味しかったなぁ。

無理は禁物、と食べたらそそくさと退散。
ゆっくり回りたかったです、ほんとはね。

ようがんばった、私&ぼん!
ぼんはほんまに恐がりで、人混みもエレベーターも電車が通りすぎる音も苦手なんです。
ぐずりながらも、どうにか帰ってこれました。

私もキレたのは一回だけです(笑)
最悪にグズグズな時もなだめになだめましたが、最後の最後でチャイルドシートに座らず
「ええ加減にしなさいっ!!」と怒りのカミナリを落としてしもた。。。


○●●○●●○●●○

「認知行動療法」という言葉、ご存知でしょうか。精神医学でよく用いられるようです。

難しいことは私もわかりませんし見解もズレてるかもしれませんが。
電車に乗る、人混みに入る等、特定の状況に対したり不安が募ると動悸やめまいがする…

そういった特定の症状を引き起こすものに焦点を当て、あえて行動することで「大丈夫だ」ということを体や心に覚えさせていくんです。

私が不安ながらも行動するのは、自分なりのリハビリみたいなものです。

自分のことも、子育ても。まさに精神修業です。
でも、それなりに楽しんでますよ♪楽しい時ばかりじゃないけどね。
それは病気であろうがなかろうが、同じですよねきっと☆

\(^ー^)/
Don’t worry 
be happy


※いいもん市で絵本をご持参いただいた皆さま、ご協力ありがとうございました!




Posted by ことり at 17:16 Comments( 0 ) カラダ日記

2011年01月28日

あぁ草津駅の香り

もう先週の話しになりますが。

久々に電車に乗ったんですよ、ぼん連れて。
出張帰りのダンナはんと草津駅で待ち合わせ。

パニック障害という病気とコンニチハしてからは初めてです。
最近はほぼしんどい発作もないし、大丈夫だろーと乗り込んだ。


が!
動き初めてしばらく、高鳴る胸…
く、くるか
大丈夫〜おちつけ〜


おちつきました(゜∀゜;
イェー☆

こんな感じで、ひとつひとつ小さく乗り越える日々。積み重ねる日々。
地味に、よしよし。


草津駅ホームに降り立つと、あの甘い香り…
そう
マネケンのワッフルの香り〜〜〜!

oh強烈ゥ
お腹空いてるとたまらんけど、お腹一杯の時にあの香りはツライかもね。


とか言いながら
しっかり買ってるの誰


久々の都会(私にとっては)の町並みは、私にとって眩しかったです
エースクエアも様変わりしたもんだ…

ぼんも遠いお出かけに興奮気味でした♪





Posted by ことり at 23:15 Comments( 2 ) カラダ日記

2010年11月12日

ほっぺにたっち☆


わかるわかる。
つまみたくなるなる(笑)。


今日は病院へ行ってきました。
ばあちゃんとお留守番しててくれたお土産ランチは、アンパンマンです。
といっても、中味はスィートポテトあんだけど。


7月に「パニック障害」と診断を受けた私。最近の様子を話しに行きました。

毎日おだやかに過ごしていること
発作的なものがほとんど出ないこと(全く、という訳じゃないけど)
薬も二ヶ月以上飲んでないこと
食欲もほぼ戻ったこと

などなど。あと、相談ごとを聞いてもらって。
結果、ひとまず診察は今回で終了…となりました

「良かったですね、病気を自分の強さに変えられたんですよ。とてもいい形だと思います。」
と先生。

ありがとうございます。

家族やたくさんの人たちのお陰でいい方向に進めています。
感謝の日々…当たり前に元気だった頃に比べて、ちと謙虚になりました


先生いわく
「車の運転もそう。免許取り立ての頃の方が、慎重に注意深くに運転するから大きな事故にならなかったりするけど、
『俺は大丈夫!』って自信マンマンで運転してるとドカンとやっちゃったりね

例え話ですけどね、すごくわかるわぁ。
私、今まで当たり前に元気マンマンやったから…

食事・睡眠・適度な運動

一般的に言われてる当たり前のようなことですが、イヤほんとに大事だと思います。

元気マンマンなあなた!
無理は禁物でっせ
きちんと食べて
きちんと休んで
ほどよく体動かして
あと心のONとOFFもお忘れなく

セルフコントロールしましょね

私もまだ完治とは言えません。これからも油断せず、ぼちぼちいくで♪


***********

そんなけなげに生きることりが(笑)
12/4(土)絵本カフェ開きます!
ただ今、参加者募集中♪
(11/1記事参照)




Posted by ことり at 22:47 Comments( 0 ) カラダ日記