森のおはなしカフェのお誘いです

まだ少し先ですが…
深まる秋の絵本はいかがでしょう♪
「えほんばこ」を置かせていただいている「森のBeーcafe」さんでは、「森のおはなしカフェ」を定期的に開かれています。
来月は私がゲスト参加させてもらうことになりました。
花緑公園の自然に囲まれた木のおうちカフェ。
ほっこりできること請け合いです♪
お気軽にご参加くださいね!
◆「むかしこどもだったあなたへ」森のおはなしカフェ feat ことり 〜秋のおわり冬のおとずれ〜
[日時]11/26(土)14:00〜15:30
[料金]1000円
[問合わせ・申し込み]森のBe-cafe077-514-7932
野洲市北桜978-96 県立近江富士花緑公園内
※定員8名。
絵本の魅力を、大人になったあなたにこそ伝えたい。深まりゆく秋を感じながら、ステキな時間をお過ごしください。
季節を感じる絵本など、多数ご用意しますね。
おいしいカフェタイムもお楽しみに(o^∀^o)
ビーカフェ名物の石窯スィーツがでるそうな…
やっつけ日和

またの名を「やったるDAY」。
まず朝からぼんがオネショ小僧で(オムツからはみ出ちゃった…でも本人「出てないっ!」プライドの芽生えか?)
シーツ丸洗い、下のマットも掃除機ブイーン。
ついでにあちこちブイーン。
掃除ばかりも申し訳ないので、ぼんと散歩&テニスごっこ。
ぼんの昼寝中は私のリラックスタイムですが、お庭へ…雑草を黙々と抜きました。
ごみ箱ひとつ分ほど。
抜いてる途中、夏にまいたコスモスの種が(ヤクルトさんに貰う)一本だけ蕾ついてることを発見。
固い土がいけないのか、一向に出てこねーなと諦めてたのに、うい奴め。
そして簾のお片付けを。
仕上げはベッドに秋冬用のシーツを敷きました。
お天気がいいと、やる気みなぎるんですよね〜。
夏みたいな暑さはやる気萎えるけど。
冬は冬眠したくなるし。
いい季節です。
そら読書もスポーツもお出かけもしたくなります。ゴハンもおいしいです。
空気が乾燥しているので、風邪バイキンを寄せつけないよう注意しましょね。
デキちゃった。
うちは和室に障子があるんです。
当然?と言っても過言ではないですが、ぼんの餌食になりました。
何箇所かビリッと…穴がね。
夏の間は簾をかけてたのでカバーできたけど、もういい加減はずさなきゃ(^_^;
思いきって、障子張替えです!
生まれて初めて体験☆
1)元の紙を剥がす。
2)剥がし残りなど拭く。
3)桟を乾かす
4)障子紙を仮止めし、桟に糊を塗る。
5)紙を貼り合わせる。
6)端をカッターでカットして完成。
こんな手順です。
私なんぞにこんなこと出来るのぉー?と半信半疑で作業を進めましたが…
できました。それなりに(`∇´ゞ
でも、素人のデビュー作らしいものになりました。ウゥ。
何度かしたらもう少しうまくなるかな…
でも作業をしている間
「丁寧にくらしを楽しむ主婦」の気分になれました!
いや実際のところ、なぁなぁなくらしをしてるもんで…
「気分」です、きぶん~。
ん?
タイトルに何か問題ありました?
当然?と言っても過言ではないですが、ぼんの餌食になりました。
何箇所かビリッと…穴がね。
夏の間は簾をかけてたのでカバーできたけど、もういい加減はずさなきゃ(^_^;
思いきって、障子張替えです!
生まれて初めて体験☆
1)元の紙を剥がす。
2)剥がし残りなど拭く。
3)桟を乾かす
4)障子紙を仮止めし、桟に糊を塗る。
5)紙を貼り合わせる。
6)端をカッターでカットして完成。
こんな手順です。
私なんぞにこんなこと出来るのぉー?と半信半疑で作業を進めましたが…
できました。それなりに(`∇´ゞ
でも、素人のデビュー作らしいものになりました。ウゥ。
何度かしたらもう少しうまくなるかな…
でも作業をしている間
「丁寧にくらしを楽しむ主婦」の気分になれました!
いや実際のところ、なぁなぁなくらしをしてるもんで…
「気分」です、きぶん~。
ん?
タイトルに何か問題ありました?
かるーく国際交流
昨日はやぼ用で夕方から病院へ。
いつ行っても、たいそう混んでる病院です。
その時も受付時間終わり近いのに、わさわさ。
ふと向かいのソファーに
金髪にミニーちゃんのリボンとピアスのまぶしい美女と
エキゾチックな黒髪の長いカーリーヘアがお似合いの美女が
こちらをチラ見してました。
いずれも小学2、3年生くらいの外国人の女の子ですが♪
ママのお供でしょう。
彼女たちの気になる矛先は、どうやら私ではなく(そらそうか)ぼんちでした。
ソソソとこちらへ寄ってきて、食べていたお菓子をぼんの手の平に乗せてくれたのです。
「いいの?ありがとう」
ぼんちっちゃい声で「ありがとう〜」
それから手招きされて「こっちおいで…」と。
ひとりで行くのが恥ずかしいぼんに付き添い、一緒のソファーに座る。
彼女たちは持ってきたDSをぼんの好きそうなアンパンマンの画面にしてくれたり、ぼんの持ってきたミニカーに興味を持ってくれたり…
ほんの10分くらいですが、とても楽しい時間でした。
帰りも名残惜しげにいつまでも手を振ってくれました。
異国のかわいいおねーさん達にぼんも押され気味でしたが、うれしそうでした。
人懐っこくて、優しくてにこやかで。
やわらかかった彼女達。
どんな風に育てたらあんな子になるんやろ。
いいオバチャンですら、きゅんと憧れちゃいました…
いつ行っても、たいそう混んでる病院です。
その時も受付時間終わり近いのに、わさわさ。
ふと向かいのソファーに
金髪にミニーちゃんのリボンとピアスのまぶしい美女と
エキゾチックな黒髪の長いカーリーヘアがお似合いの美女が
こちらをチラ見してました。
いずれも小学2、3年生くらいの外国人の女の子ですが♪
ママのお供でしょう。
彼女たちの気になる矛先は、どうやら私ではなく(そらそうか)ぼんちでした。
ソソソとこちらへ寄ってきて、食べていたお菓子をぼんの手の平に乗せてくれたのです。
「いいの?ありがとう」
ぼんちっちゃい声で「ありがとう〜」
それから手招きされて「こっちおいで…」と。
ひとりで行くのが恥ずかしいぼんに付き添い、一緒のソファーに座る。
彼女たちは持ってきたDSをぼんの好きそうなアンパンマンの画面にしてくれたり、ぼんの持ってきたミニカーに興味を持ってくれたり…
ほんの10分くらいですが、とても楽しい時間でした。
帰りも名残惜しげにいつまでも手を振ってくれました。
異国のかわいいおねーさん達にぼんも押され気味でしたが、うれしそうでした。
人懐っこくて、優しくてにこやかで。
やわらかかった彼女達。
どんな風に育てたらあんな子になるんやろ。
いいオバチャンですら、きゅんと憧れちゃいました…
女の擦り減りを感じる秋

実にくだらない戯言ですので、サラッと読み流してください。
今度ね、「お呼ばれ」があるんです。
ご近所の息子さんがご結婚されて、町内の方を招待してくださってのお食事会です。
ま、いわば顔見せですね。ご挨拶的な。
この地域の風習みたいなものです。
私も嫁いできた時してもらいましたから。
「若いご夫婦やし、ことりちゃん行ってくれる?」
と私にご指名をいただきました。ひょぇー「○○家代表」ですわ。
そこで「えっ何着て行く?」っつうお話です。
こういう改まった場所に行く機会がとんとないもので、カジュアルな服ばっかなんですよ。
えーと…
仕事してた時、記念式典の時に着たツイードのジャケットと…
あのマーメイドラインの白いスカートどこいったっけ…ないない…
あっ発見〜〜〜!
買わなくてすむ〜♪
ハッ
私…どっぷり主婦
( ̄・・ ̄)
女らしいアイテムはほとんどなし、買う気なし。
髪もどんどんショート化していくし…
私、私…
女なのにぃぃ(ノ△T)
決めました!
この秋のテーマは「女を上げる」
時にはふわんといい香りを漂わせて
誰かをドキッとさせるくらいの
「女」カムバック!
投資額はない!
カラータイツくらい買えるか!
手持ちで努力を…(ToT)