この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月06日

被災地に絵本を届けよう~送り先や締め切りについて。

「被災地に絵本を届けよう。」

ありがたいことに、協力店に絵本をお寄せいただいているそうです。
滋賀県はもとより他府県などからも。
皆さんのお気持ちに私が勇気を貰います。ただの声掛け役にしかすぎないんですが。
この場を借りて・・・ありがとうございます。


さて、今更ながら送り先を考えていたのですが。
当初は被災地の社会福祉協議会宛に送ろうと思っていたのですが・・・
絵本を送る専門の活動団体の方が混乱が少ないかと思い、選びました。

被災地に絵本を送ろう~みんな、おなじ空の下で





この滋賀咲くブログでも、声を掛けておられます♪
たくさんの人の気持ちと絵本が集まるとうれしいですね!

さて、絵本についてですが。
贈ろうと言っても、勿論なんでもかんでも良い訳ではありません。
大きな災害に見舞われ、こどもたちの背景や心の傷も様々です。
こどもが笑顔になれるような、明るい気持ちになれるものを贈りたいと思います。
送る前に私が内容や状態を確認させていただきます。
状況に応じて送付を見合わせる本が出てくることもご了承くださいませ。

つらい気持ちばかりに目が向かないように、お話の世界で心を和ませてほしい。
読んでもらうであろう大人の人とふれあい、温もりの時間を持ってほしい。

今は日々を生き抜くことに必死で向かい合っておられるであろう被災地。
絵本は生活必需品ではありませんが、こどもらの心を癒すもの、育てるものという意味ではぜひとも届けたいものです。

なお、締め切りは4月30日(土)迄とさせていただきます。

絵本の受取窓口については、