私の作った絵本・・・世界へとどけ♪
先日の23日土曜日。
この日も朝から冷たい雨がしとしと降りました。
そんな昼下がりに、東近江市の地福寺にて絵本作りをしました。
シャンティ国際ボランティア会「絵本を届ける活動」というものです。
蓮子さんの募集を呼びかける記事を見て、興味がむくむくと^^
紛争や貧困・・・様々な理由から、世界には絵本を一度も読んだことのない子どもがたくさんいます。
そんな子どもたちに絵本を手にする機会をもってもらおうと始められた運動だそうです。
自分の手の加えた絵本が世界へ飛び立ち、ちいさな誰かが喜んでくれるなら・・・
うれしいじゃぁないですか!
庭先には、雨にうたれながらたくさんのお地蔵様がいらっしゃいます。
玄関に入ると、蓮子さんがこれまたにこにこと温かく迎えてくださいました^^
お寺の中は、すぅっと心が落ち着くようなおだやかな空気がありました。
説明の後、作業にかかります。
カンボジア向け(クメール語)の絵本キットです。
私が選んだ絵本は
『でんしゃでいこう でんしゃでかえろう』
間瀬なおたか /ひさかたチャイルド社

この絵本ね、うちのぼんも大好きなんです!
前からも後ろからも読めるというトリックあり。
トンネルがたびたび出てくるところ、トンネルを抜けた風景、電車に乗る人々の表情。
すごーくほのぼのするんです♪
電車や風景はすごく日本的なのですが、異国の文化を絵本で見るのって楽しいものですから。
きっとカンボジアの子どもたちも興味をもって見てくれるんじゃないかと^^

絵本の原文の上にクメール語で書かれたシールを貼り合わせていきます。
初めてまじまじと見るクメール語…うっかりするとどちらが上か下かわからへん(^^;
作業自体は簡単ですが、慎重に、心をこめてペタペタ…

ふと顔をあげると、雨にぬれたお庭がとてもステキ♪

できましたぁ!
クメール語の「でんしゃでいこうでんしゃでかえろう」
最後のページに、作った証として私自身の名前を記します。
クメール語のあいうえお表を見ながら悪戦苦闘☆
よ、読んでもらえるかなコレ。

作業の後は、おいしいお茶とお菓子付き♪
キャッうれし(≧∇≦)
日本はあたかも当たり前のように生活が豊かな国ですが、世界には日々を生き抜くことさえたやすくない国々があります。
本を手にする喜び、楽しみ・・・
どこに生まれてもどんな状況にあっても、あらゆる人に。等しくあって欲しいと願いつつ。
だれかの笑顔になりますように♪
たのしいひとときでした!
++++++++++++
そんな絵本大好きな私ことりの「大人のための絵本カフェ」OPEN!
来月5月14日(土)です。詳しくは前記事をどうぞ。
あなたの参加をお待ちしております^^
この日も朝から冷たい雨がしとしと降りました。
そんな昼下がりに、東近江市の地福寺にて絵本作りをしました。
シャンティ国際ボランティア会「絵本を届ける活動」というものです。
蓮子さんの募集を呼びかける記事を見て、興味がむくむくと^^
紛争や貧困・・・様々な理由から、世界には絵本を一度も読んだことのない子どもがたくさんいます。
そんな子どもたちに絵本を手にする機会をもってもらおうと始められた運動だそうです。
自分の手の加えた絵本が世界へ飛び立ち、ちいさな誰かが喜んでくれるなら・・・
うれしいじゃぁないですか!
庭先には、雨にうたれながらたくさんのお地蔵様がいらっしゃいます。
玄関に入ると、蓮子さんがこれまたにこにこと温かく迎えてくださいました^^
お寺の中は、すぅっと心が落ち着くようなおだやかな空気がありました。
説明の後、作業にかかります。
カンボジア向け(クメール語)の絵本キットです。
私が選んだ絵本は
『でんしゃでいこう でんしゃでかえろう』
間瀬なおたか /ひさかたチャイルド社

この絵本ね、うちのぼんも大好きなんです!
前からも後ろからも読めるというトリックあり。
トンネルがたびたび出てくるところ、トンネルを抜けた風景、電車に乗る人々の表情。
すごーくほのぼのするんです♪
電車や風景はすごく日本的なのですが、異国の文化を絵本で見るのって楽しいものですから。
きっとカンボジアの子どもたちも興味をもって見てくれるんじゃないかと^^

絵本の原文の上にクメール語で書かれたシールを貼り合わせていきます。
初めてまじまじと見るクメール語…うっかりするとどちらが上か下かわからへん(^^;
作業自体は簡単ですが、慎重に、心をこめてペタペタ…

ふと顔をあげると、雨にぬれたお庭がとてもステキ♪

できましたぁ!
クメール語の「でんしゃでいこうでんしゃでかえろう」
最後のページに、作った証として私自身の名前を記します。
クメール語のあいうえお表を見ながら悪戦苦闘☆
よ、読んでもらえるかなコレ。

作業の後は、おいしいお茶とお菓子付き♪
キャッうれし(≧∇≦)
日本はあたかも当たり前のように生活が豊かな国ですが、世界には日々を生き抜くことさえたやすくない国々があります。
本を手にする喜び、楽しみ・・・
どこに生まれてもどんな状況にあっても、あらゆる人に。等しくあって欲しいと願いつつ。
だれかの笑顔になりますように♪
たのしいひとときでした!
++++++++++++
そんな絵本大好きな私ことりの「大人のための絵本カフェ」OPEN!
来月5月14日(土)です。詳しくは前記事をどうぞ。
あなたの参加をお待ちしております^^