正解&おしらせ

じゃじゃじゃーん☆
先日トンテンカンしたものは、絵本ラックになりましたぁ。
押し入れ用のすのこに、細い木材2本打ち付けただけですが…
これをふたつ。所用時間約15分。
すのこってなかなか優秀ですね。
これ何枚か組み合わせると簡単な棚が作れますよん(^O^)
○●●○●●○●●○
明日の日曜は月に一度のお楽しみ、栗東さきらにて「滋賀がいいもん市」です\(^ー^)/
いつもお世話になってる「Nico*niCo*」さんブースでも、被災地に送る絵本受け取りをしてくださいます。(菓子工房でもすでに受付してくれていますが)
春ムード満載なお菓子が並ぶのかな♪
お手持ちの絵本がございましたら、ぜひお届けくださいませ。
Posted by
ことり
at
17:24
│Comments(
2
)
トントンテンテン…

主婦にだって、お茶の時間は必要です〜
今日は
日曜大工ならぬ、木曜大工(ハイ笑うとこ)
玄関でて、トンカチ握りしめ…我ながらあぶなっかしいったら(^^;)
カフェオレ持参。
何ができるでしょうか♪
Posted by
ことり
at
14:42
│Comments(
0
)
被災地に絵本を届けよう~送り先や締め切りについて。
「被災地に絵本を届けよう。」
ありがたいことに、協力店に絵本をお寄せいただいているそうです。
滋賀県はもとより他府県などからも。
皆さんのお気持ちに私が勇気を貰います。ただの声掛け役にしかすぎないんですが。
この場を借りて・・・ありがとうございます。
さて、今更ながら送り先を考えていたのですが。
当初は被災地の社会福祉協議会宛に送ろうと思っていたのですが・・・
絵本を送る専門の活動団体の方が混乱が少ないかと思い、選びました。
「被災地に絵本を送ろう~みんな、おなじ空の下で」

この滋賀咲くブログでも、声を掛けておられます♪
たくさんの人の気持ちと絵本が集まるとうれしいですね!
さて、絵本についてですが。
贈ろうと言っても、勿論なんでもかんでも良い訳ではありません。
大きな災害に見舞われ、こどもたちの背景や心の傷も様々です。
こどもが笑顔になれるような、明るい気持ちになれるものを贈りたいと思います。
送る前に私が内容や状態を確認させていただきます。
状況に応じて送付を見合わせる本が出てくることもご了承くださいませ。
つらい気持ちばかりに目が向かないように、お話の世界で心を和ませてほしい。
読んでもらうであろう大人の人とふれあい、温もりの時間を持ってほしい。
今は日々を生き抜くことに必死で向かい合っておられるであろう被災地。
絵本は生活必需品ではありませんが、こどもらの心を癒すもの、育てるものという意味ではぜひとも届けたいものです。
なお、締め切りは4月30日(土)迄とさせていただきます。
絵本の受取窓口については、
ありがたいことに、協力店に絵本をお寄せいただいているそうです。
滋賀県はもとより他府県などからも。
皆さんのお気持ちに私が勇気を貰います。ただの声掛け役にしかすぎないんですが。
この場を借りて・・・ありがとうございます。
さて、今更ながら送り先を考えていたのですが。
当初は被災地の社会福祉協議会宛に送ろうと思っていたのですが・・・
絵本を送る専門の活動団体の方が混乱が少ないかと思い、選びました。
「被災地に絵本を送ろう~みんな、おなじ空の下で」

この滋賀咲くブログでも、声を掛けておられます♪
たくさんの人の気持ちと絵本が集まるとうれしいですね!
さて、絵本についてですが。
贈ろうと言っても、勿論なんでもかんでも良い訳ではありません。
大きな災害に見舞われ、こどもたちの背景や心の傷も様々です。
こどもが笑顔になれるような、明るい気持ちになれるものを贈りたいと思います。
送る前に私が内容や状態を確認させていただきます。
状況に応じて送付を見合わせる本が出てくることもご了承くださいませ。
つらい気持ちばかりに目が向かないように、お話の世界で心を和ませてほしい。
読んでもらうであろう大人の人とふれあい、温もりの時間を持ってほしい。
今は日々を生き抜くことに必死で向かい合っておられるであろう被災地。
絵本は生活必需品ではありませんが、こどもらの心を癒すもの、育てるものという意味ではぜひとも届けたいものです。
なお、締め切りは4月30日(土)迄とさせていただきます。
絵本の受取窓口については、
親子か!

親子だ(笑)
ある朝、おんなじポーズで寝てるし。ぷっ。
このムスコ。
父のDNAの方が濃いような気がする。
容姿もそうなんだけど。
石橋叩いて渡る慎重な所とか、自分なりの秩序を乱されることを嫌う所とか、バナナ大好きな所とか。
バナナは関係ないか?
左利き
つむじが二つ
AB型
生まれもって、多勢な方に流されない男です!
まだまだ続く2歳の「イヤイヤ」に「イライラ」しながら付き合う(時に見て見ぬフリ)母ことり。
それでも笑わせてくれることには困らず…
どこで覚えたのか何の歌なのか、
「オムラーイースぅー♪」
と歌いながら両手をキラキラさせて踊ったり、
「あ〜せーきょー(生協)のバナナおいしかった!」
と満足げに笑顔を浮かべるカワイイ子。
もうすぐ2歳と8ヶ月です。
Posted by
ことり
at
15:13
│Comments(
0
)